医院名:兒玉医院 住所:〒270-0026千葉県松戸市三ヶ月1543番地 
電話番号:047-345-6971

逆流性食道炎

逆流性食道炎

強い酸性の胃液(胃酸)が食道に逆流して、炎症を起こす病気です。胃には胃酸から粘膜を守る粘液がありますが、食道にはこうした防御機能がないため胃酸が逆流してくると粘膜のただれや潰瘍につながります。胃と食道の間には逆流を防ぐ下部食道括約筋という筋肉がありますが、加齢などでこの筋肉が衰えると逆流を起こしやすくなります。また、甘い物や高脂肪食はこの括約筋の緊張を弱めるので逆流を起こしやすくします。
消化管は蠕動運動によって内容物を先に送っていますが、この蠕動運動が弱くなって逆流したものを早く戻せなくなり、それで食道に炎症を起こしているケースもあります。

逆流性食道炎の症状
  • 呑酸
  • 胸やけ(特に空腹時や夜間に起こる)
  • 胸痛
  • 喉の違和感、声枯れ
  • 咳が続く

逆流性食道炎の検査

胃食道逆流症(GERD)(逆流性食道炎)の症状は、他の食道・胃疾患でも現れることもあるため、確定診断が不可欠です。内視鏡検査では食道や胃の粘膜を直接観察でき、他の疾患との鑑別が可能です。

胃内視鏡検査で確定診断

胃内視鏡食道粘膜の状態を観察します。炎症の有無を確かめて、(びらん性)逆流性食道炎と非びらん性胃食道逆流症(NERD)を鑑別します。また、ただれ・びらん・潰瘍があればその状態を確認し、適切な治療につなげます。バレット食道がんが疑わしい病変があれば組織を採取して生検を行います。また、食道と胃が貫く横隔膜の穴(食道裂孔)が緩くなり、胃が胸腔側へはみ出てしまっている食道裂孔ヘルニアの有無も確認します。

当院で行う治療

生活習慣改善

逆流性食道炎は薬物療法で比較的短期間に症状の解消が望めますが、再発しやすいため生活習慣の改善は不可欠です。大食いや暴飲暴食は大きな再発リスクですし、食事内容や姿勢、身体を締め付ける衣類、腹圧がかかる動作などを避けることは症状の緩和や再発予防に大きく役立ちます。当院では無理なく行える生活習慣改善方法を患者様といっしょに決めていきます。

食生活で改善する
  • 食べ過ぎ、早食いを避ける
  • 脂肪の多い食事をとりすぎない
  • チョコレートなどの甘いものを控える
  • カフェイン(コーヒー、紅茶など)をとりすぎない
  • 香辛料を控える
  • お酒やタバコを控える
その他
  • 食事をした後にすぐ横にならない
  • 夕食から寝るまでにしっかりと時間を空ける
  • 夕飯を食べ過ぎないようにする
  • 腹圧をかける動作を控える

薬物療法

薬物療法胃液の量や胃酸分泌をコントロールする薬を処方しています。効果が現れやすいのですが、症状がなくなってすぐに服用を中止してしまうと再発しやすいため、医師の指示を守って服用してください。